投稿

4月, 2022の投稿を表示しています

色々と書こうと思ってたんですがね。

4月16日で一応1周年なんでなんか色々と大変だたったけどこれからもがんばりますということを書こうかなとか考えてはいたんですが、それならその時間を以下の記事を読むことに使ってほしい。 なんで?って言われたら、知り合いや教え子がこういう目にあってほしくないから。 “性暴力”裁判 被害女性が語った15分のことば https://www.nhk.or.jp/gendai/comment/0026/topic054.html 性暴力事件のことをこのブログに載せる必要あるのかとかいろいろと考えないわけではないですが、こういう事件について日本人はもっと真剣に考えたほうがいいと思うので読んでほしい。 こういう事件について考えることは必要な事だと思うし、それについて早いとか遅いとかはないと思うので。

新年度に向けて

高1から大学入試に向けて頑張っていた子と高3から頑張った子のどちらが有利でしょうか? 答えは分かりきっていますよね? 高3や中3になったら頑張ろうと思っていませんか? それだけでは間に合わないことが多いです。やれるときにやっていきましょう。 共通テストが難化したという話はテレビなどでもされていました。 ただ、本質は伝わっていないんですよね。 今年は国公立大学の2次の難易度も変わっていましたし、新高1からは新課程になります。 今までの傾向からここ数年でまた共通テストの傾向が変わる可能性があるわけです。 あと〇〇大学だから、そこまでしなくてもいいという考えで自分でラインを引いてしまっている方いますよね? 自分の行きたい大学があるなら大事なのは最低でも〇〇大学という考えで準備しておかないと中々自分の行きたい大学に行くのは厳しくなります。 そのうちやるとかではなく、やれるときにやっておきましょう。 受験の準備は早ければ早いほど有利です。 自分でできるなら自分でテキスト買ってやるのでもいいと思います。 分からないところをそのままにしないとかそういうのでもいいんです。 小さな積み重ねがいずれ大きな差になります。