コピー機の動作不良についての備忘録
コピー機のスキャニングしたデータがパソコンに送られないという不具合に遭遇したのでそれについての簡易的な記録を残すことに。
うちでは授業資料が大量に出てくる。理由はシンプルで各生徒の要望に合わせて資料を作ってるから。ある程度溜まったらまとめてスキャニングしてパソコンに残すようにしてる。
1週間ぶりぐらいに授業資料をスキャニングすると何故かパソコンに送られずエラーが表示される。
とりあえずコピー機のサポートに問い合わせ。
電話で言われたのは、コピー機側でエラー出てないので、パソコン側の問題の可能性がある。ウインドウズのアップデートの影響ではないかということ。
左下のウインドウズボタン → 設定 → ネットワークとインターネット → ネットワークと教諭センター → 共有の詳細設定の変更でファイルとプリンターの共有を有効にするにチェックを入れる。加えてパブリックフォルダーの共有を有効にするにチェックを入れる。
それでも治らなかったので別の担当者から折り返しで電話があった。
「最近、ウイルスソフト入れ替えませんでした?」
・・・入れ替えましたね。ノートンに。
「それですね。」
というわけでセキュリティソフトを変更した際ことが原因である可能性が高い。
この場合、パソコンが原因の不調なのでサポートの対象外となるという旨の話をされる。
・・・やってますね。まぁ仕方ないので自分で対応することに。
色々聞いてる感じとしてはウイルスソフトを入れ替えたことでデバイスが認識されなくなったか、認識してるがはじいている可能性が高い。
コピー機をウイルスソフトに安全だよって認識させればいいというので色々探してみることに。
ノートンを立ち上げ、右上の設定→ファイアウォール→ネットワークの設定からデバイスの信頼の設定する→プリンタの機種名を入力して追加
一応、これで治った。
教訓:契約書はよく読んでサポート対象がどこまでなのかはちゃんと把握しましょう
青山塾 www.aoyamajyuku.net
コメント
コメントを投稿