テキストのお悩み

 どんなテキストがいいですか?と聞かれることがあります。


多いのは、

学校で使っているテキストが難しいのでもっと簡単なテキストにしたほうがいいのか?

というものです。


結論を言えば、テキストで悩む前に自習の目的はなんなのかを明確にしたほうがいいかと。

計算や式変形が苦手なので、その対策をしたいというならテキストのレベルを下げて量をこなせるようにしたほうがいいでしょう。

文章題が苦手で問題文を読んで式を立てる作業がしたいなら、難易度高めのテキストにして質を求めたほうがいいでしょう。

ただ、質を求めすぎるあまり、テキストのレベルを上げすぎて答えを読んでも理解できないならテキストのレベルを下げたほうがいいかと。

目的に合わせて問題の量と質のバランスを調整することが大事だと思います。


もちろん、このようなお悩みにも対応いたします。

お気軽にどうぞ。

コメント

このブログの人気の投稿

かなりざっくりとしたボーダーラインの考え方から考える出願校の決め方

共通テスト対策

模試の見直しは本当に出来ていますか?